One Team!

付属病院 外来化学療法チーム

入院せずに安全な化学療法を実現

医師・看護師をはじめ医療専門職のスタッフが相互連携しながら、患者さん中心の医療を実践、専門治療ごとにチームで活動しています。今回のONE TEAM!は、付属病院の外来化学療法チームを紹介します。
  • 化学療法科部長 部長

    笠原寿郎先生(かさはら・かずお)

    がん薬物療法専門医

  • 薬剤部/化学療法科

    輪湖哲也さん(わこ・てつや)

    がん専門薬剤師、がん指導薬剤師


  • 看護部 看護師長

    穐山真理さん(あきやま・まり)

    がん看護専門看護師

  •  

帰宅後の在宅治療も見据えたケアを実践

  • ―外来化学療法チームが発足した経緯を教えてください。

    笠原:以前のがん薬物療法は副作用が強く出るなどの危険性があり、入院して点滴治療をすることが一般的でした。近年では副作用を抑えて安全に治療できるようになったことから、外来での薬物療法が可能になりました。また、薬物療法のために入院すると他の患者さんを受け入れられなくなってしまうため、2回目以降の薬物療法は外来で行うようになっています。

    ─外来化学療法チームはどのようなチームなのでしょうか。

    笠原:医師、看護師、薬剤師ともがん薬物療法の認定資格を持っており、がん治療に精通したスタッフが化学療法を受ける患者さんのケアを行っています。

  • 外来化学療法チーム

    化学療法室にて。後列左から看護師の吉田さん、薬剤師の田中さん、輪湖さん、前列左から看護師の橋本さん、穐山さん、医師の笠原先生、松本先生、看護師の堤さん

穐山:看護師は、外来に来た患者さんのライン挿入や点滴管理、副作用対応などにとどまらず、帰宅後のことも見据えてケアするようにしています。在宅で治療を受けている患者さんへの継続看護では、往診や訪問看護、介護サービスなどの地域の専門スタッフとも連携しますし、院内の緩和ケア科、栄養士やがん相談室などとの多職種連携も進めています。

輪湖:チームの薬剤師は、がん専門薬剤師などがんに関する専門的資格を有する薬剤師を中心に構成されています。抗がん薬の調製や化学療法レジメンの管理を行うだけでなく、その知識と経験を活かして、患者さんへの薬剤説明、副作用の継続的な評価、医師への処方提案など積極的な薬学的管理を実施しています。最近は、帰宅後の患者さんのフォローを適切にできるように、薬局薬剤師との連携を強化し、情報を共有しています。

「ここで治療を受けて良かった」と言われるように

―今後に向けた課題を教えてください。

穐山:外来化学療法を受ける患者さんは増え続けており、現在は毎月1000人以上が受診しています。そのため2022年11月に29床から35床に増やしました。しかし、薬剤が増えて化学療法が複雑化していることもあり、患者さんの待ち時間も増えています。安全を最優先としつつ、できるところは効率化するなどして患者さんの待ち時間を少なくしたいですし、患者さんのケアにより注力できるようにしていきたいと思います。

輪湖:薬剤師などの専門的な知識を活かして、職種間でのタスクシェア、タスクシフトを進めていくことで、チーム全体での業務を効率化できるのではないかと考えています。薬剤師としても、もっと患者さんへの説明や副作用などの相談に乗ることに力を注いでいきたいです。

  • チームのプロフィール

  • 笠原:これからがん薬物療法はますます複雑化し、合併症や併存症を持つ高齢患者さんに対して化学療法をすることも増えてきます。そうなれば今以上に個々の患者さんに対するケアが重要になりますから、専門スタッフの力を合わせることが大切です。患者さんやご家族ががん治療を正しく理解できるよう関わることも私たちの役目だと思いますので、「ここで治療を受けて良かった」と言われるような化学療法室を目指していきます。

PAGE TOPへ