One Team!

武蔵小杉病院 感染制御部

職種一丸となって感染対策に取り組む

医師・看護師をはじめ医療専門職のスタッフが相互連携しながら、患者さん中心の医療を実践、専門治療ごとにチームで活動しています。今回のONE TEAM!は、武蔵小杉病院の感染制御部を紹介します。
  • 感染制御部 部長・臨床教授 医師

    小林 美奈子さん(こばやし・みなこ)

    外科周術期間感染管理認定医・教育医/抗菌化学療法認定医・指導医

  • 薬剤部 薬剤師

    先崎 貴洋さん(せんざき・たかひろ)

    感染制御認定薬剤師/抗菌化学療法認定薬剤師


  • 看護部 看護師

    上野 ひろむさん(うえの・ひろむ)

    感染管理認定看護師

  • 中央検査室 係長 臨床検査技師

    臼井 一城さん(うすい・かずしろ)

     

病院内の感染に関わる全てが仕事

  • ─感染制御部はどのような組織なのでしょうか。

    小林:病院内の感染対策と治療の全般を行うための多職種からなる組織です。現在は新型コロナウイルス感染症対策が中心ですが、院内の感染症発生のモニタリング、抗菌薬が効かない薬剤耐性菌の拡散防止、感染症の診療と治療のコンサルテーション、職員に対するワクチン接種、感染症対策の情報提供や教育など、院内の感染に関わることは全て感染制御部の仕事です。

    上野:感染制御部の設立は2010年ですが、2004年には前身の感染制御チーム(ICT:Infection Control Team)がスタートしています。2018年からは抗菌薬適正使用支援チーム(AST:Antimicrobial Stewardship Team)も立ち上がり、ICTとASTの両面から院内の感染対策と治療に取り組んでいます。

  • スタッフ

    感染制御部のスタッフ(一部)。上段左から医師の小林先生、看護師の上野さん、薬剤師の野口さん、下段左から薬剤師の先崎さん、森角さん、臨床検査技師の臼井さん

─各職種ではどのような役割を担っているのでしょうか。

上野:私は、2010年感染管理認定看護師の認定を受けて以来、感染制御部専従看護師として院内の全スタッフが感染対策を実践するための教育や現場での指導などを行っています。また、院内感染が起きた場合には、感染対策が十分であったかどうか現場のチェックを行います。

先崎:薬剤師はASTの活動が中心です。臨床検査技師のサポートを受けながら主に血液培養陽性例、コンサルテーション症例、集中治療室入室例、広域抗菌薬による感染症治療モニタリングを行い、患者さんごとの腎機能や薬物動態を考慮した投与設計を立案し、抗菌薬適正使用を進めています。

臼井:私は細菌検査室の臨床検査技師として、血液培養での感染陽性や薬剤耐性菌などの情報を感染制御部の皆さんと共有できるよう迅速な情報発信を心掛けています。

小林:そして全体を見て判断するのが医師です。患者さんに直接関わることはなく、診療支援という立場で感染の予防と治療の両方に関わっています。

病院横断的に感染対策を進めていく

─感染制御部の強みは何でしょうか。

小林:感染制御部には高い職能を持った多職種の人たちが集まり、それぞれの視点で院内全体を見ながら、感染制御という一つのミッションに取り組んでいます。また、2021年9月にオープンした新病院はとてもきれいで、以前にも増して清潔に保てるようになったことは感染対策をする上でも大変重要なポイントになっています。感染対策は私たち感染制御部だけでできることではなく、院内のあらゆる診療科の医師、看護師、検査技師、薬剤師などの医療職から事務職に至るまで全員で取り組まなければなりません。診療科や職種に関係なく、病院横断的に関わることは私たちにとって大きなやりがいになっています。

  • チームのプロフィール

    専任・専従で勤務する医師・看護師・薬剤師・臨床検査技師の4職種を中心に、各診療科、看護部、中央検査部、薬剤部、事務部の協力を得て、病院内での感染制御活動を行っている。

PAGE TOPへ